2021.06.26 11:00【奥武蔵地這えきゅうり】R3/6/26イトテト畑を1時間半ぐらい見て(主に奥武蔵地這えきゅうりと綿畑の雑草処理)麦刈りを少しだけお手伝いしてタイムアップでした。作業:帆苅さん
2021.06.21 13:10【鶴首カボチャ】R3/6/21鶴首の種 2個植えた草取り安彦さんの地生えきゅうり大きくなったので収穫お昼にたべました。味が詰まっていて美味しかったです。茂喜さんも美味しいと言ってくれましたアインコーン麦 倒れたり、黒ずんでいるのもありいつ収穫時期かしらその他諸々元気かな帆苅さんのきゅうりは一番左端のが大きくなっている!小一時間イトテト舍畑作業してあとは玉葱の収穫 ~夕方までby eizo
2021.06.17 12:20【アンチャン】R3/6/17鶴首カボチャ2苗植える(もう少しあってもよいとのことなので今度直まきする)アンチャン 移植(苗が小さいのでこの先生き延びれるか)別名バタフライピーなので豆かと思ってたけど違ったhttps://macaro-ni.jp/35851花をお茶にするらしいby eizo東京べかなの隣のうねに、オギノエンから買った小粒大豆を2列ですじに撒いてみました。アインコーンは、今まで育てた中で一番大きく実ってる気がします。あと2週間くらいしたら収穫出来そうな気がします。先日収穫してから干したライ麦は、自力で脱穀を試みています。割り箸でしごくだけで面白いように粒が取り出せることがわかりました。でも、これはライ麦だからかも。麦はある程度粒が大きくなってから収穫しないといけない...
2021.06.11 11:05【タイ野菜/映画「かば」】R3/6/11えいぞうちび紫ナス、プリッキーヌ、綿 追加移植小野さん、須藤さん紫キャベツ移植(センターより)畑の草取り、整理十六ササゲ、大納言 用に柵立て(写真なし)ライ麦収穫午後玉葱収穫~干す作業手伝い・帆苅さんキュウリ元気・アマランサス道路手前は元気 畑の奥はあまり発芽していない作業小野さん 安彦さん ユミさん 須藤さん トモさん えいぞう
2021.06.07 12:25【奥武蔵地這きゅうり】R3/6/7きゅうりの虫対策(アルミを株もとに敷く、岩槻ねぎの種まき)ときゅうりの種まき。アルミは、安彦さんのきゅうりも葉が食われていたので、1株は敷いてみました。石でおさえておきましたが風で飛んでしまっていたら、ごめんなさい。あとで、カツエさんに教えてもらったけど土をかぶせておけば良かったかと。綿周りの雑草とり、豆の収穫(みほさんにおすそ分け)、東京べか菜の収穫をしました。落花生は芽が出ていなかったですね。豆はもう終わりかな。ビーツ、さつまいも、黒豆など順調そう。なすもかわいいですね。援農は、陸稲の種まきを。by 帆苅さん
2021.06.03 11:25【食べたいものをつくる】R3/6/3・ちび紫ナス(タイ産)×2 移植・プリッキーヌ ×1 移植・ライ麦収穫→ぽれやぁれで乾燥→粉にしてみる 茶色くなったもの一つずつ切って収穫 穂の下50cmぐらい・豆たち 少し収穫・帆苅さん最初のきゅうり 結構 葉が食われている・綿も葉が食われているのがある・アマランサス 発芽している模様・雪っこかぼちゃ 一部発芽・落花生ダメかな・ハヤトウリ消えた?・測量 そのうち地図作ります種類が多すぎで、よくわかっていない部分もあるので基本自分が蒔いたもの(綿)を中心にみてしまいます。綿はまぁまぁかな。葉が食べられているのが気になる ここから頑張れるか?ちょっとだけ茶の草(つる)取り 茶畑の土の豊かさ。午後は玉葱 畑の草取りby えいぞうライ麦は、ぽれやぁれで干して...