【メイツリーダンス】R4.5.5

私は昨日は楽隊として乗り込んだので、畑作業は少ししかお手伝いしませんでしたが、イトテト畑が充実している様子を見られてよかったです。

えんどう豆、花がとてもきれい。麻紐、倒れたライ麦、イネ科の雑草などで、誘引方法模索。五日市では竹に稲藁を吊るしました。

オギノエンファームでのメイツリーダンスは4回目だと思いますが、初めてスッキリと晴れ渡り、光がとてもきれいでした。楽団もようやく楽団らしくなりました。

恭子


小野さん、帆苅さん、恭子さん、みほさん、小野原さん、エリーさん、えいぞう

★畑

苗、種植え

きゅうり、オクラ、緑豆、小カブ 帆苅さん

綿、茶豆(野口の種ゲットできたため) えいぞう

エンドウ類の誘因

にんじん収穫(同じ場所で育てつづけると大きくなるそうです恭子さん談)

そら豆1つできてました

この前移植した綿苗は消えていました

種から植えたモノは生きている

あらたに苗植え種まき

ミホさんも種まき

添付の畑之図参照

畑写真

https://drive.google.com/drive/folders/1wdA9n9N0th0cAqVqApyQmVaIwmSI3cn3?usp=sharing

あと各自補足おねがいします

メイツリーダンス後援農もしました

キャベツ畑草取り

麦の土寄せ


メイツリーダンスやってすごくよかったです

笠松さんの笛(ズルナ)がめちゃめちゃ響く

話も面白すぎた

草原だと10km先にも届く

昔トルコ軍(オスマン帝国)がその笛と太鼓で行進

トルコ軍の凶悪さが先に噂でながれて

軍のラッパ音でみな震え上がって逃げていく

城塞はトルコ軍対策

ただ、トルコ軍の音楽がかっこよすぎて

そのあとヨーロッパでトルコブーム発生

ベートーベンとかモーツァルト作曲家がこぞって

トルコ行進曲を作った。

シンバルとかがオーケストラにはいるのもトルコ軍の影響

参照

https://turkish.jp/blog/turkish-march/



イトテト舍のきろく

イトテト舍のシャは旧字の舍です。安心な暮らしを取り戻すレッスンをさまざまな形で学びます。高円寺ぽれやぁれ、新高円寺アトリエ、所沢オギノエンファームの3ヶ所でおいしいものを食べたり飲んだりしながら。 主な活動の一つ畑の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000