【ビーツと赤紫蘇】R5.4.28

今日は、やっとビーツと赤紫蘇の種を蒔いてきました。

蒔いたところに紐を張ってます。

その畝にカボチャの芽が出ていたのはびっくり!

豆類も順調に成長していて、枯れ枝に巻きついていたのもあったし、あらたに棒を刺したり、暇を張ったりして巻きつけました。

まだ全部はできてないので、次に行く方もお願いしたいです。

アインコーンは順調そうにみえますが、荻野さんにいわせるど少し成長が遅いみたいです。

ブラックアインコーンは密だったので間引きました。風通し良くなったので復活してくれると良いのですが。

ひかりの人参は絶滅しそうだったけど、前回から雑草を取ったりして愛情かけたおかげか元気に伸びてました。

イチゴもいっぱい花をつけてます。

実がなるといいな。


道路側に植えたお花は、一度枯れそうでしたが復活して蕾がついてました。

ひまわりは芽が出てました。

ブラックアインコーン畑のかき菜は食べられそうなところを切ってから抜いてしましました。

帆苅さんが最初に植えた畝のかき菜は、

3株だけ芯を切ってみました。

脇芽が出ると思うので、出てたら収穫してみてください。

空豆はちょっと難しいかな。

でも少し期待。

何より、一番目立ったのがライ麦。

大きく成長していました。

yumi


ブラックアインコーン

ビーツ植える

イトテト舍のきろく

イトテト舍のシャは旧字の舍です。安心な暮らしを取り戻すレッスンをさまざまな形で学びます。高円寺ぽれやぁれ、新高円寺アトリエ、所沢オギノエンファームの3ヶ所でおいしいものを食べたり飲んだりしながら。 主な活動の一つ畑の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000